RCC CLUB キャンペーン

ひろしま戦前の風景15「可部町付近の名所」より

ビデオプレイヤーは読み込み中です。
現在の時間 0:00
長さ 0:00
ロード済み: 0%
ストリームの種類 ライブ
残りの時間 0:00
 
1x
  • チャプター
  • ディスクリプションオフ, 選択済み
  • サブタイトル オフ, 選択済み

      大正15年(1925年)9月 
      撮影:藤井重一氏 
      安佐北区可部町

      可部町に住む撮影者が、周囲の見どころを撮影したもの。可部町の商店街、軽便民間鉄道時代の可部駅、可部線を走る蒸気機関車、船入堀(現在は埋め立てられ明神公園)、高松橋などが撮影されている。可部は河川・陸路とともに交通の拠点として栄えた宿場町で、船入堀は船の係留地だった。
      参考資料:「大正時代の広島」 広島市郷土資料館 2007年
      協力:新澤孝重氏
      Filmed September 1925 (Taisho 15) by Shuichi Fujii
      Kabe-cho, Asakita Ward
      Filmed by a local resident, the footage shows Kabe Town’s shopping street, Kabe Station when it was still a narrow-gauge railway station, a steam locomotive on the Kabe Line, Funairi-bori (a canal dock later filled to become Myojin Park), and Takamatsu Bridge. Kabe used to be a thriving way station for river and land transport.
      Reference: Hiroshima City Museum of History and Traditional Crafts, Taisho-jidai no Hiroshima [Hiroshima in the Taisho Era] (2007)
      Compiled with cooperation from Takashige Shinzawa

      ひろしま戦前の風景の他の動画

      新着記事

      ランキング

      もっと見る »

      ※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。