RCC CLUB キャンペーン

ひろしま戦前の風景78「秋の太田川」より

ビデオプレイヤーは読み込み中です。
現在の時間 0:00
長さ 0:00
ロード済み: 0%
ストリームの種類 ライブ
残りの時間 0:00
 
1x
  • チャプター
  • ディスクリプションオフ, 選択済み
  • サブタイトル オフ, 選択済み

      大正15年(1926年)11月11日 
      撮影:藤井重一氏
      広島市安佐北区可部南

      横川駅と可部駅を結ぶJR可部線は、明治期に軽便鉄道として開業、1936年(昭和11年)に国有化された。この映像が撮影された頃は私鉄「広島電気」であり、列車が走る「太田川鉄橋」は国道54線の「太田川橋」に近接し並行していた。鉄道橋を渡る蒸気機関車、太田川橋を走る車、太田川を下る川舟と、当時の3つの交通機関を見ることができる。映像内の「太田川橋」は、昭和32年(1957年)に架け替えのため三次市に移設、江の川にかかる「祝橋」の名で今も使われている。
      参考資料:広島県ホームページ

      ひろしま戦前の風景の他の動画

      新着記事

      ランキング

      もっと見る »

      ※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。