広島銀行の偽サイトから金をだまし取られる被害が拡大しています。23日に届いた偽のショートメッセージをきっかけに、口座から約600万円を引き出される被害にあった広島県内の女性が単独取材に応じました。
被害女性
「絶対引っかからないと思ってました。みんな言うことだと思うんですけど」
広島市在住の50代の女性のもとに、23日夕方、広島銀行をかたるショートメールが届きました。
被害女性
「『あなたの口座が一時停止します。凍結されています』みたいな感じで来ていて、心あたりがあったんです。広島銀行とやりとりがあって、書留を受け取るはずが受け取れなくて、放置していたんです。『だからかな』と思って」
広島銀行に口座を持っていた女性は、メッセージの内容に心当たりがあったため、信用してURLをタップしました。リンクを開くと、契約者番号や口座番号、ログインパスワードなどを入力する画面に切り替わり、女性は入力して”ログイン”ボタンをタップしました。
被害女性
「『実行中』と円グラフみたいな表示が出て『終わるまでその画面のまま待ってください』みたいな表示があったので、じっと待っていました」
しかし、いつまで経ってもその画面は切り替わりませんでした。
被害女性
「96%くらいでなかなか進まなくなって、暗証番号も入れたしおかしいなと思ってATMに走ったんです。それで、残高を見たら普通預金がもうマイナスになっていて、『あ、抜かれた』とそのとき気付きました。あわてて暗証番号をその場で変えました」
女性が取引を確認すると、およそ67万円が口座から引き出されていました。
被害女性
「ものの5分とか10分とかだと思います」
女性は普通預金に加え貯蓄口座を持っていたため、その暗証番号も変更。一度家に帰り、広島銀行に電話をかけました。
被害女性
「コールするんですけど出なくって、『しばらくお待ちください』みたいな状態に2回くらいなったので『まあ暗証番号変えたしいいや』と思って安心して寝たら、次の日の朝見てみたら貯蓄口座が半分減っていたんです。『あ、やられた』みたいな感じですね」
一晩で、貯蓄口座にも不正にアクセスされていました。
女性は、偽のサイトに情報を入力してから半日のあいだに、あわせて4回不正に口座にアクセスされ、お金を引き出されました。被害額はおよそ600万円…。
女性はきのう、警察に被害届を出しました。被害に遭ったお金については、銀行からは説明があったといいます。
被害女性
「救済措置みたいなのはあるものの、犯人の銀行に残っている口座のお金を被害に遭った人で分配するみたいな感じなので『そこまで期待はできません』という内容でしたね」
女性は、被害を振り返って何点か後悔したポイントがあると話します。
被害女性
「ショートメールで来たときに、携帯電話の番号で来ていたのをちゃんと確かめなかったのがいけないし、そのまま誰にも相談せずに暗証番号を入れたのもいけなかった。あと、銀行に根気強く電話しなかったのもいけないし、この3点が悔やまれます」
「コツコツ貯めたお金が一瞬にして無くなってしまったので、ぜひ取り戻せたらいいなと思います。怒りはありますけど、自分が情けないですね」
広島銀行によりますと、23日午後6時ごろ、広島銀行をかたった偽のショートメールが送られていることが確認されてから、この女性以外にも被害の発覚が相次いでいます。被害に関する相談は、24日午後7時の時点で42件寄せられ、被害額は少なくとも3400万円以上に上っているとみられています。
巧妙化するフィッシング詐欺に、広島県警も注意を呼びかけています。
広島県警察 減らそう犯罪情報官 太田 貴之 警視
「実際、本物のサイトと比較しますと、かなり精巧に作られています。最近のこういった個人情報や口座情報を入力する画面には、たいていの場合、詐欺の注意喚起のメッセージとかが出ているのですが、偽サイトの特徴として、そういった詐欺の注意喚起のメッセージが一切無いことが多いです」
また、警察によりますと、金融機関をかたる詐欺以外にも同様の手口による被害があるといいます。
広島県警察 減らそう犯罪情報官 太田 貴之 警視
「宅配便のメールを装って『不在通知』とか『配達状況を確認できます』という内容のURLをタップして、同様に個人情報であったり、クレジットカードの情報を入力させて盗み取られる被害も続いています」
「広島銀行」と、地域に根付いた地方銀行を騙ったショートメールが実際に取引のある人に送信された場合、ついついショートメールをすぐ開いてしまうこともあるかもしれませんが、注意が必要です。
広島県警は、フィッシング詐欺の被害に遭わないために、
▼送られてくる携帯電話のショートメッセージに貼られたURLを安易にタップしない
▼ネットバンキングなどにアクセスする際は、正規のページから立ち上げてログインの画面を開く
などの対策を訴えています。
広島銀行によりますと、24日午後7時時点で偽のショートメールなどに関して400件を超える問い合わせがあったということです。
広島銀行は「今回のSMSは当行が発信したものではない」としたうえで「メッセージにあるリンクをクリックしたり、偽のサイトで契約者番号や口座番号などを絶対に入力しないでほしい」と注意を呼びかけています。
また、広島銀行はホームページでSMSを送信する場合に使用する電話番号を全て公開しているほか、本物のサイトは原則「hirogin.co.jp」のドメイン名となっているので、偽物と見分ける判断材料としてほしいとしています。
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!