RCC CLUB キャンペーン

「子どもにいつ包丁を持たせますか?」“包丁=SNS”に置き換えたら…オーストラリアで16歳未満のSNS利用禁止法案可決 専門家は「発達段階に応じた使い方が必要」

子どもとSNSについてです。オーストラリアで16歳未満のSNSの利用を禁止する法案が議会で可決されました。若い世代はどう受け止めているのか、街で話を聞いてみました。

男子高校生
「ツイッターとかインスタグラムを使っています」
女子高校生
Q.SNSでヒヤッとしたことありますか?
「あります。住所とか聞かれたりどこ住んどるん?とか地元どこ?とか」
Qそれはどうするんですか?
「無視です」

多くの若者が利用するSNS。海の向こう、オーストラリアでは…。

オーストラリア アルバニージー首相
「SNSは若者を傷つけていて、私はそれを終わらせる」

オーストラリアの議会で可決された法案は、インスタグラムやTikTokなどSNSの事業者に対し、16歳未満の子どもの利用禁止を義務付けるものです。

違反した場合、事業者に最高で日本円にしておよそ50億円の罰金が科せられますが、子どもや保護者への罰則はありません。

子どものSNS利用を制限する動きは欧米などでも始まっていますが、国レベルで一律に禁止するのは初めてです。

オーストラリア政府は世界に先駆けた法整備だとしていて1年間の猶予期間を経て施行されます。

日本でも禁止されたら?高校生「めっちゃ嫌です」 専門家の見解は

16歳未満のSNS利用禁止。街で反応を聞いてみました。

高校生
「めっちゃいやです。暇つぶしがなくなる」

高校3年生
「確かに子どもだとネットに関する良し悪しがわからないとかあると思います。でも大人でも良し悪しわかってない人もいるので、年齢で区切るのはどうかなと思います」

女性
「いいと思います。誹謗中傷とか見てちっちゃい子も真似してそういう言葉を使ったりとかあると思うし」

小学生の子を持つ母親
「子どもに見せていいのかなって思うものもあると思うので、規制した方がいいと思うときはあります」

広島大学大学院 匹田篤准教授

16歳未満の子どもがSNSを使うリスクについて、情報教育とメディア論が専門の広島大学大学院の匹田篤准教授は、「表情が見えない文字だけのやりとりが子ども同士のトラブルになり得る」と指摘。さらに、「情報が偏ってしまう」と話します。

広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門)
「検索したワードやSNSで見たページに応じて、どんどん自分が好きなページ、便利なサイトが表示されるようになる。これをフィルターバブルと言います。社会経験が少し足りていない中学生くらいになると、このフィルターバブルが偏っているかどうか判断できない」

専門家「使用制限は家庭内で学ぶ機会を失うリスクも」

広島大学大学院の匹田准教授は、SNSが社会に浸透している以上、「家庭のなかでコミュニケーションをとりながらSNSの経験を積むことが大切」と指摘します。使用を制限してしまうと家庭で学ぶ機会も失う可能性があると懸念しているからです。

広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門)
「法律的に16歳未満とバシっと決めてしまうと、親子のSNSを使ったコミュニケーションの機会を逸してしまうかもしれないリスクはあります」

SNSが生活に浸透しているからこそ、避けるのではなくうまく付き合っていく必要があります。匹田准教授はSNSとの向き合い方について、こう例えます。

「子どもに、いつ包丁を持たせますか?」

危ないからといっていつまでも使わせないことはない。だからといって、初めて使うときに出刃包丁から使うこともない。SNSにも置き換えられるといいます。

広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門)
「例えばSNSの同じコミュニティに親も子も参加する。そういうステップを踏んで、徐々に子どもが経験を増してSNSにデビューしていくのが本来の発達段階に応じた使い方だと思います」

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。