RCC CLUB キャンペーン

幕府がペリーもてなす様子の絵も 福山藩主・阿部家の資料が市重文に 幕政や外交史の貴重な資料 広島・福山市

江戸時代後期の老中・阿部正弘で知られる、福山藩・阿部家の資料が広島県福山市の重要文化財に指定されました。

福山市の重要文化財に指定されたのは、2007年度から15年度にかけて阿部家の当主が市に寄贈・寄託した文書類や工芸品など6889点です。資料の年代は安土桃山時代から現代までですが、阿部家が福山藩に移った江戸中期以降が中心です。

「御奏者番心得」は、将軍に謁見する際の取り次ぎの儀礼を記したもので、幕政資料としての価値があります。

こちらは「亜米利加使節応接之図」です。幕府がペリーたちをお茶と菓子でもてなす様子が描かれていて、日本の外交史の貴重な資料です。

福山市文化振興課 榊 拓敏 文化財担当課長
「こういったものをあわせ持つ阿部家資料を今後も適切に保存・保管そして活用していく」

阿部家当主の阿部正紘さんは、「若い人にも阿部家を中心とした福山藩の歴史を知ってほしい」と話しています。

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。