日本🗾の中の広島がわかる❕❕ イマナマ!ランキング👑
今回のランキングはこちらです❗
アンケート結果に基づくランキング。
1位は山梨で63.1%、2位 静岡、3位 埼玉と東海・関東が上位にきていて、我らが 広島は 59.8%で8位 。
ヒントですが、最下位は北海道で30%とかなり低いです。
さらにもう1つヒントを出すと、スタジオに料理の先生👩🏻🍳キッチン・スタジオMamの河副多佳子さんがスタンバイ。この後、河副さんに ヨーグルトを使った料理 を教えてもらいますが、これがランキングに関係あります。
さぁ、何のランキングでしょうか❓
「この時期にすでにピクニックに行ったことがある❗」とコメンテーターの木村祐之さん。6割超えはかなり厳しいのでは😁
中根夕希アナウンサーも「晴れたな🌞って思った日」と謎の解答ですが、どちらかといえば中根さんの方が近いかな❓
正解はコチラ・・・
全国の半数以上の人が花粉症持ちであることが判明しています。
ということで、 花粉症対策には腸内環境を整えることが効果的 ということで、ヨーグルトを使ったメニューを教えていただきます。
きょうは、ヨーグルトを水切りして、ヨーグルトクリームを使ったサンドイッチ🥪を作っていきます👩🏻🍳🍴
プレーンヨーグルト を用意して下さい。
400g入りのパックをそのまま使います。
パックの中に、塩麹を大さじ1(20gほど)入れて、パックの中で混ぜていきます。
お好みで40gぐらいまで増やしてもOK👌
ヨーグルトも塩麹も発酵食品で、腸内環境を整えるにはうってつけ👍🏻
「塩麹は、お肉や魚を漬けておくと柔らかくななるし、うま味も出るので、ぜひ塩の代わりに気軽に使ってほしい」と河副さん。
しったり混ぜ合わせたら、ザルとその下に水分がたまる容器を用意。
ザルにさらし(厚手のキッチンペーパーなどでもOK)を置き、
その中に混ぜたヨーグルトを静かに流し入れ、
輪ゴムで口を止めて冷蔵庫で1晩寝かせます。
1晩置いたものがこちら。水分(ホエイ)がこんなに出るんですね😲
きょうは上のクリーム部分だけを使いますが、このホエイも栄養価が高いスグレモノ。
牛乳やハチミツを混ぜるとラッシー風の飲み物ができたり、酸味があるのでドレッシングの材料にも。カレーなどに入れるとコクが増したり、お料理にも使えるので、捨てずに使って下さいね。
きょうのサンドイッチに使うのは、上のクリーム部分。
ここでスタジオでは、クリームチーズと今回作ったヨーグルトクリームを食べ比べてもらいます。
試食したお二人「どっちもクリームチーズだ。なめらかでコクがあっておいしい」とビックリ❗😲❗
カロリーも少なくてヘルシー、お値段的にもすごく安く作れるのでおススメ👍🏻
今回は、このヨーグルトクリームを使ってサンドイッチを作ります🥪
まずパンに、マヨネーズと粒マスタードを混ぜたものを塗っておきます。これで味がしまって、水分のべたつきも防いでおいしく仕上がります。
生ハム、ツナ、スモークサーモン、イチゴなど、いろんな具材を用意していただきました😍
その中で河副さんイチオシは・・・
レタスにスモークサーモン、そしてヨーグルトクリームをたっぷり。
クリームチーズよりもやわらかいので、塗りやすいのもいいですね。
その上に玉ねぎスライス、そしてしば漬けをトッピング。これが合うんだそうですよ。
サンドして時間があれば5分ほど置いておくと、具材とパンがより馴染みます。
切り口はこんな感じ。
中根さんには、ヨーグルトクリームと練乳&イチゴのフルーツサンドもご用意🍓🎶
「やっぱり、イチゴとヨーグルトクリーム合いますね😍 おいしい❗❗ごほうびだ、こりゃ」
スモークサーモンサンドを食べた木村さんも「これは商品化できますね」と大絶賛。
これで腸内環境が整うなんて最高ですね。
このヨーグルトクリーム、ディップ、サラダなどクリームチーズを使う料理に代用できますので、ぜひ作って、いろいろ試してみてくださいね😉
2025年2月20日放送「イマナマ!」
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!