PR
この記事は2024年5月13日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
広島市佐伯区皆賀に一際おしゃれで目を惹く建物を見つけたならば、そこはきっと 『minagarten(ミナガルテン)』 と呼ばれる、コミュニティ施設に間違いありません。
フィンランド語で「わたし」「個人」のことを指す mina(ミナ) と、ドイツ語で「庭」という意味がある garten(ガルテン) を合わせた minagarten(ミナガルテン)。
いったいどんな施設なのか、こちらの記事でご紹介します。
オーナー谷口さんの祖父が50年前に園芸事業を創業。
その後父親が事業を継ぎ、2017年に閉業。
跡地を谷口さんが複合施設へとリノベーションされ、生まれ変わった素敵な場所です。
外観・内観を見ると、あちらこちらに以前に園芸資材倉庫として使われていた跡があり、事業を続けてきたご家族の想いを、しっかりとミナガルデンに残されていることが伝わってきます。
建物の中に入っても、まるで大きなお庭の中にいる様。
どこに座っても居心地が良いので、何度も足を運び、色々な場所でこの空間を楽しみたい気分になります。
1Fはカフェベーカリー。
2階はオープンシェアキッチンにサロン。
3階はヴィンテージの雑貨や家具があります。
8時~15時はモーニング&ランチメニューがオーダーできます。
9時~17時はベーカリー。
10時~17時は日替わりカフェスタンド「watering duty」がご利用になれます。
シェア型本屋のminabooks。
棚の一区画が棚オーナーとして本を販売しています。
1階全体を見渡せるソファ席。
1度座るともう動きたくなくなります。
賑やかな1階から少し静かな時間を楽しみたい時は、2階フロアがおすすめ。
駐車場と繋がっているので、 2階から出入りすることもできます。
お子様向けの本も常備。
2階の奥にはサロンもあります。
曜日と時間によって内容が変わるので、WEBサイトをチェックしてくださいね。
3階に上がると、広〜い空間にびっしりとヴィンテージの雑貨が並んでおり、ワクワクが止まりません。
少し懐かしさを感じる食器や、置いているだけで存在感のある家具が沢山あります。
じっくりと1点1点を見ていると、ずっと欲しかった宝物が見つかるかもしれませんよ。
※写真は2023年10月頃に撮影したものです。
現時点では一部、お取り扱いのない商品があります。
ある日の 5’s marche(サンクスマルシェ) を覗いてみました。
ミナガルテンのユニークなところは、毎月5の付く日(5日・15日・25日) に 5’s marche(サンクスマルシェ) が行われ、出店されているお店も毎回違うという点です。
「今日はどんなお店が出店しているのかな」
「どんなランチが食べられるのかな」
「前回とコーヒーの味を比べてみたいな」
など、楽しみ方も人それぞれ。
マルシェが開催されている日はランチやカフェの楽しみの後にも、出店しているお店をひとつひとつ覗く楽しさもあります。 たくさんの本を手にして、時間をゆっくり過ごすこともできるし、マルシェがある日はついつい滞在時間が長くなってしまうはずです!
出店の情報はInstagramでチェックをしてくださいね。
常設しているベーカリー「Companion Plants」では、選ぶのに迷ってしまうデザイン性のある高級パンがずらりと並んでいます。
店名の コンパニオンプランツとは「相性の良い植物を寄せ植えすることで、お互いに良い影響を与え合い育つこと」を意味します。
お客様やスタッフ、地域の方、関わる全ての人たちが栄えるようにという思いが込められている素敵なネーミングですね。
お惣菜系から甘い系、シンプルなものと種類は幅広いです。
筆者はランチ後に抹茶クリームがたっぷり入ったパンをペロリとたいらげました。
店名 Companion Plants(ミナガルテン1F)
定休日 火曜日
営業時間 カフェ 8:00~ / ベーカリー 9:00~17:00
instagram Companion Plants Instagram
ベーカリーの横には、日替わり珈琲スタンドがあります。
この日の出店は、西区楠木町にある4坪の小さなコーヒースタンド 「LOUPE COFFEE STAND」 さんが入っていました。
ラテにはそれぞれのフレーバーを楽しんでもらいたいという思いから、お砂糖やシロップは配布せず。
ドリンクは環境保護のため、紙コップで提供されています。
店名 LOUPE COFFEE STAND
住所 広島県広島市西区楠木町1丁目13-6
営業時間 10:00-19:00
定休日 不定休
Instagram LOUPE COFFEE STAND Instagram
安芸太田町の「くりごはん」さんの 有機野菜を使ったジャムも種類豊富!
広島市中区にある「天カラマルシェ」さんにも出店されています。
季節に応じて商品も変わるので、あれもこれもと欲しくなってしまいます。
ジャムは試食もできるので、迷った時にはお願いするといいですよ。
店名 くりごはん
住所 安芸太田町筒賀
Instagram くりごはん Instagram
2階のオープンキッチンでは、出張型の珈琲やカレーを販売している 「blanket time」 さん。
お店の方のおすすめのオリジナルスパイスカレー 「 あさりココナッツキーマ 酢豚風ポークカレー」をいただきました。
賑わっている1階から、比較的静かだった2階の隅っこへ移動しカレーを堪能。
卵は、マルシェで出店されているコッコ村さんのプリプリとした目玉焼きが乗っています。
スパイスの効いた野菜もたっぷりの贅沢なカレーです。
カレーだけでお腹いっぱいになりましたが、その後も珈琲とパンをペロリ。
それぞれの味を深く味わせていただきました。
店名 blanket time
Instagram blanket time Instagram
2階と駐車場が繋がっている、もう一つの入り口の側には 「砂谷コッコ村」 のお店がお出迎えしてくれていました。
目玉商品は、佐伯区湯来町にある養鶏場のホシノブラック(写真) という、ものすごくカッコいい名前と貫禄のある姿の鶏の卵。
ゆで卵と生卵が販売されています。
普段スーパーでしか卵を買わない筆者は、本当に美味しい卵の 「黄身の色の違い 」を知り大変驚きました。
黄身の色が薄い黄色なんです!!
高価な卵なので、どうやって食べようか悩むところですが、お店の方のおすすめは贅沢ながらもホットケーキに使うと、かなり味が違うとのことでした。
もちろんTKG(卵かけご飯)にもおすすめです。
卵の他にも、無農薬野菜やプリンも販売していました。
名称 平飼い自然養鶏場 砂谷コッコ村
住所 広島市佐伯区湯来町
ホームページ 砂谷コッコ村 WEB SITE
instagram 砂谷コッコ村 Instagram
一度入ると居心地が良く、なかなか帰ることが出来ない空間の 「ミナガルテン」 。
座る場所で見える景色が違うので、今日はどこに座ろうかと悩むのも密かな楽しみのひとつです。
平日でも賑わっていますし、特に5の付く日のマルシェはランチタイムは混みあってきます。
ゆっくりマルシェを周りたい方は席の確保の為にも、午前中に行くのがおすすめです。
新録の気持ちの良いこの季節に、是非足を運んでみてくださいね。
名称 minagarten(ミナガルテン)
住所 広島県広島市佐伯区皆賀3-8-11
時間 8時〜17時
ホームページ minagarten
instagram minagarten instagram
広島の働く女性のフリーペーパー&情報サイト『tomato』
https://e-tomato.jp/
発行日:毎月1日
料金:無料(フリー)
発行エリア:広島市、安芸郡、廿日市市、東広島市、呉市
PR
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
PR
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!