1994年10月15日にスタートした、RCCのラジオ番組「山野秀子のちいさなパティオ」は7月8日、放送1500回を迎えました。
この日のテーマはズバリ「1500回目の言葉の世界」…。番組では、元RCCアナウンサーでフリーパーソナリティの山野秀子さんが、放送第1回は「世界一美しい散歩道」と言われるミルフォード・トラック(ニュージーランド)を紹介したことなどを振り返りました。
また、「今日、皆さんは誰かに『ありがとう』と言いましたか?何かをしてもらったとき、それがどんなに些細なことでも、感謝の気持ちを言葉にすると、幸せな気分になりますね」とリスナーに語りかけた山野さん。「お礼のつもりで、つい『すみません』という言葉を使っている方は、素直に『ありがとうございます』と言ってみてください。日頃から思いやりのある話し方を心がけて、どんな場面でも、自分の言葉で気持ちを伝えませんか?」と呼びかけ、人と人の心をつないでくれる「言葉」について、あらためて考えてもらう時間を柔らかな語り口で演出しました。
RCCラジオでは有数の1社提供長寿番組…。放送を終えた山野さんは、これまでの長い間番組を支えたスタッフやラジオ文化に理解を示し提供を続ける「リョービ」に感謝の言葉をあらためて述べました。
(RCCラジオ 毎週土曜日12:30~12:55放送)
山野秀子さんが、 四季折々に触れて、自然、人の営み、 歴史等をモチーフとしてラジオを通じてやさしく語りかけ、そのトークとマッチした洋楽のナンバーをオンエアしていくトーク&ミュージックプログラム。
パティオ (Patio) とはスペイン語で 「中庭」 の意味。美しい日本語を心がけ、リスナーの心の中にくつろぎの中庭を提供したい」という思いが、 タイトルに込められている。
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!