RCC CLUB キャンペーン

【えんまん。】第0200回

今日のテーマ

でかした!しでかした!

今日のえんまん話

今日は、藤田弘之さんが担当。テーマは「ひと文字で論破」。
論破、というと長い文字数喋って、相手を説き伏せようとするイメージ。
理論立てて説明して、とやりがちですが、今回はひと文字で論破。

以前、藤田さんが松江城に初めて登った時のこと。
お城が大好きな藤田さん、
いろんな仕掛けを楽しみ、学びもあり、テンションはMAX。
最上階には、全国のお城の写真が飾ってありました。
奥さまと一緒に行っていた藤田さん、お城の写真を指差しつつ
「ここ行った」「はいはい、ここね」「お前は行ってないよな」と
MAXのテンションで。

そこに5人組くらいの会社組織っぽい方々が。
トップと思わしき人が、写真を指さしながら「行った!」「ここも!」と
藤田さんと全く同じことを。
部下らしき人たちは、「すごいっすね!」「さすがっす!」とおだてる。
藤田さんは、その様子を眺めながら
「ああいう人間の下で働きたくないよな」「世も末だな」と奥さまへ。
すると奥さまが発したのはひと文字、「な。」
人の振り見て我が振り直せ、と思った藤田さんでした。

日刊エンタテインメント

御幸橋のたもとにある、表現者が集うアートスペース「THE POOL」。
オーナーの香村ひとみさんに、4月に行われる
おもしろい骨太なイベントについて、伺いました。

アーティスト・木本圭子さんの個展「velvet order 柔らかい秩序 2025」にあわせて、
トークイベント「GEIJYUTSU TOKKO -芸術特講- vo.2 柔らかな秩序について」を
広島大学東千田キャンパス地域連携フロア「SENDA LAB」で開催。

キュレーターで批評家、美術評論家連盟会長で
十和田市現代美術館館長の四方幸子さんと香村さんで、
木本さんの作品について、わかりやすく紐解きます。

「GEIJYUTSU TOKKO -芸術特講- vo.2  柔らかな秩序について」
4月6日(日)17:30-19:30
一般¥1,000 学生¥500(税込)※要予約、定員に達し次第〆切
詳しくは THE POOLのWEBで。

えんまんさん

広島に生息するとても珍しいトンボ「ミヤジマトンボ」。
3月15日に行われた、ミヤジマトンボの観察会。
ミヤジマトンボ保護管理連絡協議会の会長・
坂本充さんに、当日の音声を交えながらお話を伺いました。

なるほどえんまん

木曜日は、RCCの報道の記者が出演。
今日は、RCC報道制作局スポーツ部  八尋智仁記者に、
「大逆転でBリーグのチャンピオンシップを目指せ!広島ドラゴンフライズ」
をテーマにお話を聞きました。

今日の曲

♪ 愛のしるし / スピッツ
♪ とんぼ / 長渕剛
♪ 琥珀 / SEKAI NO OWARI
♪ 愛があれば大丈夫 / 広瀬香美

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。