RCC CLUB キャンペーン

東洋額装スペシャル「大妻コタカの生涯」 第3話 忘れられない言葉

今から140年前、広島県の世羅町に生まれた大妻コタカ。
明治・大正・昭和の時代に立ち向かい、
ただ一筋に女子教育の道を切り拓いた、その生涯をたどります。

第3話 忘れられない言葉

世羅の川尻尋常小学校を二番の成績で卒業したコタカさんは、
「今度こそ一番になる」と心に誓って、本郷高等小学校に進学しました。
明治28年のことです。

尋常小学校までは片道3.3キロでしたが、高等小学校はさらに遠く、
片道10キロの道のりを歩かなければなりません。
でこぼこの山道を、往復5時間近くかけて学校に通うのは、
さぞかし大変だったことでしょう。
途中で何が起こるかわからないので、お母さんから針を渡されて、
護身用に持って歩いていました。

けれど、コタカさんよりもっと大変なのは、
6人の子どもを抱えて、父親がわりもしていたお母さんです。
毎朝4時に起きて温かいお弁当を作り、
畑仕事や家の仕事をすべてこなして、日が暮れると提灯を手に、
夜道を帰ってくるコタカさんを、戸口に立って待っていてくれました。

それほど遠くにある学校だったので、冬の間は下宿生活です。
「週末には家に帰って、お母さんに甘えられる。
いい成績を取れば、お母さんが笑って褒めてくれる」。
それが何よりの楽しみで、毎日の勉強をがんばったのです。

愛情豊かで優しいお母さんでしたが、
子どものしつけにはとても厳しい人でした。
幼いころからコタカさんに、何度も言って聞かせた言葉があります。

「手まめ、足まめ、耳まめ、目まめになりなさい。口まめだけは慎むように」。

「まめ」とは、労を惜しまず物ごとに励むことです。
手まめと足まめは、手を使い、足を使って、何でも一生懸命にやること。
耳まめと目まめは、聞いたことや見たことを、すべて学びにすること。
そして、最後の「口まめだけは慎むように」は、
一度口に出したことや言い過ぎたことは、
取り消すわけにはいかないから気をつけなさい。
ましてや、人の悪口を言ってはいけません。という教えです。

「口まめは慎むように」。
お母さんの教えを、コタカさんは生涯、自分の戒めにしました。

世羅町の大先輩、大妻コタカさんの物語はいかがでしたか。
つづきは、また来週。
ごきげんよう。さいねい龍二でした。

▶番組ホームページはこちらをクリック「大妻コタカの生涯」を聞くこともできます。

この企画は、世羅町合併20周年と、世羅町出身の教育者で女性リーダーの草分け的存在・大妻コタカの生誕140年を機に、同氏の生涯を辿るオーディオコンテンツを制作、RCCラジオでシリーズ企画として放送するものです。

■ナレーター さいねい龍二
■ライター 角田雅子
■企画 奥土順二
■ディレクター・音効 石塚充
■プロデューサー 増田み生久

■協力 世羅町、大妻コタカ記念会、大妻女子大学
■写真提供 大妻コタカ記念会

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。