RCC CLUB キャンペーン

東洋額装スペシャル「大妻コタカの生涯」 第1話 コマッタ子のコタカ誕生

今から140年前、広島県の世羅町に生まれた大妻コタカ。
明治・大正・昭和の時代に立ち向かい、
ただ一筋に女子教育の道を切り拓いた、その生涯をたどります。

世羅町合併20周年を記念して、今日からはじまる『大妻コタカの生涯』。
大きな愛でまわりの人を包み、たくさんの教え子に慕われた大妻先生のことを、
親しみを込めて「コタカさん」と呼ばせていただきます。

第1話 コマッタ子のコタカ誕生

さて、時は明治17年。
広島県の世羅郡三川村久恵、
現在の世羅町で元気な女の子が産声をあげました。
農業を営む熊田家に生まれた、6人兄弟の末っ子です。
生まれた日は6月21日だったのですが、戸籍に記された誕生日は11月20日。
田植えで大忙しの時期だったので、
出生届を出すのが5か月も遅れてしまったのです。

しかも、父親が「忙しい時に生まれてきて、コマッタことだ」
とつぶやいたことがきっかけで、
家族から「コマッタ子、コマッタ子」と呼ばれるようになりました。
愛情とユーモアを込めた呼び名だったのでしょう。

やがて、田んぼの稲が黄金色に実り、刈り入れもすんだころ。
出生届がまだ出されていないことに気づき、
「コマッタ子」ではいくらなんでもかわいそうなので、
「コタカ」と名づけられたのです。

名前の由来については、コタカさん自身が笑い話にしていました。
そして、自分が生まれた村のことも、こう語っています。

「広島県の東部を流れる芦田川の岸を、
上流に向かった山の中にあります。
酒屋へ三里、豆腐屋へ二里。
山坂(やまさか)越えてゆかねば、
人通りのある里道(さとみち)へは出られませんでした」

三川村久恵という地名は、今はもう地図から消えていますが、
山に囲まれたすり鉢の底のような土地にあった集落で、
その昔、平家の落人が住み着いたとも言われています。

そんなふるさとで、家族の愛情をいっぱいに受けて、
のびのび育ったおてんば娘のコタカさん。
生まれた時に「コマッタ子」と言われた女の子は、
ここからどんな人生を歩んでゆくのでしょうか。

世羅町の大先輩、大妻コタカさんの物語はいかがでしたか。
つづきは、また来週。

ごきげんよう。さいねい龍二でした。

▶番組ホームページはこちらをクリック「大妻コタカの生涯」を聞くこともできます。

`この企画は、世羅町合併20周年と、世羅町出身の教育者で女性リーダーの草分け的存在・大妻コタカの生誕140年を機に、同氏の生涯を辿るオーディオコンテンツを制作、RCCラジオでシリーズ企画として放送するものです。

■ナレーター さいねい龍二
■ライター 角田雅子
■企画 奥土順二
■ディレクター・音効 石塚充
■プロデューサー 増田み生久

■協力 世羅町、大妻コタカ記念会、大妻女子大学
■写真提供 大妻コタカ記念会

コメント (1)

ヤマダ - 2024.10.07 23:28 0

昨今、有名なハナシ。
楽しみにしています。

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。