RCC CLUB キャンペーン

山陽新幹線・岡山~博多間開業までの5年間(1970~1975年)の動き トンネル掘削・レール敷設・試験走行から “一番列車” 出発式まで 初代「ドクターイエロー」や「新幹線911形ディーゼル機関車」などの走行シーンも 当時のニュース映像から

山陽新幹線・岡山~博多開業までの5年間 貴重な車両走行シーンも

1975年(昭和50年)3月10日 広島駅

1975(昭和50)年3月10日。山陽新幹線の岡山から博多までの区間が開業しました。これにあわせて広島駅でも東京に向かう “一番列車”の出発式が行われました。

1975年(昭和50年)3月10日 広島駅

この年、広島カープは悲願の初優勝を飾りますが、当時のエースだった外木場投手は「優勝は新幹線のおかげで、遠征の移動が楽になった」と語るなど、山陽新幹線の全線開通は、東京と広島の時間的な距離をグッと縮めることになりました。

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道試験車

1974年(昭和49年)9月 初代ドクターイエロー

RCCのライブラリーに残された過去のニュース映像から当時を振り返るシリーズ「広島あのとき」の2回目は、山陽新幹線の工事着工から開業当日までの5年間(1970年~1975年)を振り返っていきます。

開業から5年前の鍬入れ式 トンネルを掘り進める様子も

1970年(昭和45年)2月 第二工事始まる 広島駅で鍬入れ式

1970年(昭和45年)2月 第二工事始まる 広島駅で鍬入れ式

1970年(昭和45年)2月 第二工事始まる 広島駅で鍬入れ式 

1970(昭和45)年2月10日放送 / 二期工事始まる 広島駅で鍬入れ式
1970年2月の広島駅です。現在の南口側に初代の駅ビルが完成して5年後、山陽新幹線の岡山から博多間建設の二期工事が始まったことを伝えるニュース映像が残っています。駅のホームから少し外れた一角で起工式が行われました。当時の原稿によると、この広島駅を含めて4か所で同じような起工式が行われていたようです。

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1970年(昭和45年)2月 安芸トンネル掘削工事

1970(昭和45)年2月10日放送 / 安芸トンネル掘削工事
同じ日に放送された映像には、すでに始まっていた「安芸トンネル」の掘削工事の様子を取材した映像も残されています。当時は人の手で掘り進められていたのでしょうか、多くの人が人力で掘り進めている様子が記録されています。

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971(昭和46)年12月1日放送 / 岡山以西で初めてトンネル貫通
山陽新幹線には数多くのトンネルがありますが、岡山から博多の区間で掘り進められていた数多くのトンネルの中で初めて貫通したことを伝えるニュース映像が残っています。1971年12月、広島と新岩国の間にある「古市トンネル」の貫通式です。

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

1971年(昭和46年)12月 岡山以西で初のトンネル貫通

トンネルの両側から掘り進めていた作業員が貫通地点で出会い握手をしています。そして万歳のあと、お祝いのお酒が振る舞われています。

レール施設には国鉄“最新鋭”の運搬敷設機 架線工事も本格化

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

1973(昭和48)年7月17日 県内で初のレール敷設工事始まる
1973年7月、広島県内で初めて新幹線のレールを敷く工事が福山市で始まりました。当時のニュース原稿には、「国鉄最新鋭のスラブ運搬敷設機で、軌道スラブを次々と敷設していった」とあります。

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

1973年(昭和48年)7月 県内で初のレール敷設工事 福山市

軌道スラブとは長さ5メートル、重さ5トンあるコンクリート製の板のことでレールの下に敷くものです。この工法は、従来の砕石を使ったものに比べて安定性やメンテナンス性に優れ、山陽新幹線から本格的に採用され、その後の新幹線の主流となっています。

1974年(昭和49年)6月 架線工事が本格化 五日市トンネル付近

1974年(昭和49年)6月 架線工事が本格化 五日市トンネル付近

1974年(昭和49年)6月 架線工事が本格化 五日市トンネル付近

1974年(昭和49年)6月 架線工事が本格化 五日市トンネル付近

1974(昭和49)年6月5日放送 / 架線工事が本格化
開業を翌年に控えた1974年になると、新幹線に関連した様々な動きを伝えるニュース映像が増えていきます。こちらは「五日市トンネル」の入り口付近で行っていた架線を張る工事です。架線を巻いたドラムと作業員を積んだ車両が時速3キロというゆっくりとした速度で動いていき、作業員が架線を張っていく様子が映っています。

初代“ドクターイエロー”もテスト 貴重なディーゼル機関車走行シーンも

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974(昭和49)年9月2日放送/「ひかり」編成で福山に
開業半年前の9月になると、実際の新幹線車両を使った試験走行が本格化していきます。新幹線が「ひかり」編成で、岡山側から走行試験のために福山までやって来たことを伝えるニュース映像です。

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

1974年(昭和49年)9月 「ひかり」編成で福山に

沿線には子どもたちが新幹線に向かって手を振っています。福山駅に到着する新幹線の手前には福塩線のホームに停まっているのは福塩線の車両とみられます。

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974(昭和49)年9月6日/軌道試験車が初めて広島駅に
広島と福山の区間では敷かれたレールに高さの違いやゆがみなどがないか、ディーゼル機関車が黄色い試験車両を牽引してチェックしている様子が残っていました。この黄色い車両が軌道検測車で牽引しているのが「新幹線911形ディーゼル機関車」と呼ばれるもののようです。

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

1974年(昭和49年)9月 新幹線911形ディーゼル機関車・軌道検測車

新幹線の救援目的で製造されたディーゼル機関車で、最高時速は160km/hを誇ったようです。当時の原稿には広島から福山の間を平均時速30キロ程度で走り広島駅に到着したと書いています。この記事の筆者はまったく鉄道には詳しくないのですが、このディーゼル機関車が動いている映像は貴重だという声をいただいています。

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」架線テスト

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」架線テスト

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 広島駅

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 広島駅

1974(昭和49)年9月16日放送 福山~広島間で架線テスト
つづいても黄色い車両が登場します。こちらは初代「ドクターイエロー」で、0系新幹線の試作車をベースに作られたT1編成というもののようです。新幹線0系と同じく最高速度200キロで走行しながら電力・信号・通信・無線などの電力関係の検測を担当していた車両だそうです。

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 車内の様子

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 車内の様子

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 車内の様子

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 車内の様子

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」 車内の様子

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」

1974年(昭和49年)9月 初代「ドクターイエロー」

実際の営業車で試運転 福山駅は国内初の「二重高架式」に

1974年(昭和49年)9月 営業車で試運転 広島~福山間

1974年(昭和49年)9月 営業車で試運転 広島~福山間

1974年(昭和49年)9月 営業車で試運転 広島~福山間

1974年(昭和49年)9月 営業車で試運転 広島~福山間

1974年(昭和49年)9月 営業車で試運転 広島~福山間

1979(昭和49)年9月20日放送 営業車で試運転 広島~福山間
そして、開業後に実際に使われる営業車両を使って広島と福山の間を試運転するニュースも増えていきます。広島駅を出発した新幹線は比較的ゆっくりとした速度で走りながら福山へと向かっていました。

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975(昭和50)年2月25日放送 / 「福山駅」完成式
開業まで1か月を切った2月25日。福山駅で行われた完成式典の様子です。新幹線の開業に合わせて福山駅は、在来線ホームが2階に、新幹線のホームが3階となり、当時としては全国初の「二重高架式」の駅となりました。駅前には今では福山市民におなじみとなっている「釣り人の像」も、この新幹線開業にあわせて建てられたものでした。

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

1975年(昭和50年)2月「福山駅」完成式

開業前日 特急「つばめ」は廃止に 沿線には多くの“撮り鉄”が 

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島車両基地

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島車両基地

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島車両基地

**1975(昭和50)年3月9日放送 / 山陽新幹線 岡山~博多 あす開業 **
新幹線の開業を翌日に控えた1975年3月9日のニュース映像です。広島の新幹線車両基地には0形車両がずらりと並んでいます。

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 

1975年(昭和50年)3月9日 新幹線あす開業 太田川放水路

そして新幹線開業に合わせてこの日で廃止となる、在来線の特急「つばめ」を撮影しようと多くの「撮り鉄」が訪れて、カメラを構えている様子が残っています。

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975(昭和50)年3月10日放送 / 山陽新幹線開業 広島駅で出発式
そして迎えた1975年、昭和50年3月10日の開業当日。広島から東京へ向かう一番列車に合わせて出発式が行われました。

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅 1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 広島駅

パンタグラフをスパークさせながら夜明けの街を駆け抜けていく広島発東京行きの一番列車…。来年3月、山陽新幹線は全線開通から50年を迎えます。

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 東京へ向かう一番列車

1975年(昭和50年)3月10日 山陽新幹線開業 東京へ向かう一番列車

 

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。