RCC CLUB キャンペーン

島根県津和野町で 高松&清老 ハッピ女子2人癒し旅🎶 <後編>【西日本完全制覇の旅】

PR

西日本の 「道の駅」 完全制覇を目指す イマナマ!金曜日 「西日本完全制覇の旅」 では、2回に渡って 高松綾香&清老寛子 ハッピ女子2人が津和野旅をお届けしています。

前回 は、「道の駅シルクウェイにちはら」 で食材を購入。リニューアルしたばかりのペンション 「宙辺~そらべ」 に宿泊し、BBQ&星空観察を満喫🙌🙌

津和野旅2日目。2人の後ろに広がるのは茶畑。

茶畑を一望する 「お茶テラス」 での 煎茶体験 からスタートです。

お茶農家「秀翠園」4代目の田中懸志朗さんに案内していただきました。

煎茶体験の前に、津和野でお茶が盛んな理由とその歴史を教えていだきました。
看板にある絵に描かれているのは、茶畑の後ろにそびえる青野山。

かつては火山だった青野山。火山灰が堆積した水ハケのいい土地ということでおいしいお茶ができるのだそう。

ところで、このお茶の葉って、そのまま食べることはできるんでしょうか❓

新茶の時期は、そのまま摘んで食べたり、天ぷらにして食べることもあるのだそう。

それを聞いて、まずは高松さんから😋

さわやかなお茶の風味を感じていたら・・・

続いて、強烈な渋みが口の中に広がります😖

清老さんも😖😖

さまざまな工程を経て、まろやかな味わいが生まれることを身をもって知った2人😁

いよいよ「お茶テラス」で、おいしい煎茶の入れ方を教えていただきます。🙌🙌

目の前の茶畑でとれた特上の煎茶の味は格別✨

津和野のシンボル「青野山」を眺めながら安らぎのひとときを過ごした後は、

となりにあるカフェで和のひんやりスイーツも楽しみましょう。

ここでしか味わえない特別な時間です。

続いて訪れたのは 「道の駅 津和野温泉 なごみの里」

天然ラドン温泉の施設もあり、旅の疲れをゆっくり癒すこともできます👍🏻

旅の最後は、お土産選び🎁
いろんな商品が並んでいます。

コンセプトは 「地産他消」
“地産地消” はよく聞きますが、 「地産他消」 とはどういうこと❓❓

地元のものは、他県の方に買ってもらう。他県のものは、地元のみなさんに楽しんでもらう。ということなのだそう。

ということで、地元の名産品に加えて、全国の逸品も❗
たとえば、発酵食品のコーナーには秋田の「いぶりがっこ」や長野の「野沢菜漬け」、熊本の「豆腐のみそ漬け」など、全国各地の商品がズラリ。

ここでクイズです🎶

Q.1 この道の駅オススメの発酵食品、何を乾燥させた発酵食品でしょうか❓

A. チーズ
B. 納豆

正解は・・・

B.の「納豆」

滋賀県名物の 「ひきわり乾燥納豆」
そのままポリポリ食べても👌ごはんにかけてもよし👍🏻

Q.2 この島根県の観光キャラクターの名前は❓

A. しまにゃん
B. しまねっこ

これはカンタンですよね。

B.の「しまねっこ」

15年前に誕生した 「しまねっこ」 は、「ゆるキャラグランプリ」でも常に上位にランクインする人気キャラクター。お土産もたくさんありますよ💕

清老さんが発見した味のりのパッケージに描かれていたかわいいイラストが次のクイズの問題❗

Q.2 頭に乗っかっている鳥、津和野で有名なお祭りで使われているものなんですが、何の鳥なんでしょうか❓

A. ツル
B. サギ

正解は・・・

B.の「サギ」

400年の歴史を持つ津和野の伝統行事 「鷺舞」。ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。

津和野への癒しの旅、ぜひお出かけください🚙


2025年7月18日放送「イマナマ!」


PR

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。

PR