RCC CLUB キャンペーン

野球だけじゃない!オブジェやグルメの秘密まで!? 多くのスタープレイヤーの原点「由宇練習場」のミステリーに天谷宗一郎さんが迫る!

石田充アナウンサー

「初回は本拠地マツダスタジアムの芝の秘密に迫りましたが、今回は2軍の本拠地"由宇練習場"のミステリーに天谷さんが迫ってきました。」

RCC野球解説者 天谷宗一郎

「今回もクイズに挑戦していただきます。こちらのスーパー宗一郎くん人形をボッシュートされないように頑張ってください!それでは参りましょう!カープふしぎ発見!

さっそく練習場の不思議…と、その前に!

天谷「由宇練習場に向かっている際にあるものを見つけました。突然ですがここでクエスチョン!こちらの幟には若ゴイを鼓舞する言葉が書かれています。『誰がやる』の後に続く言葉とはいったいなんでしょうか?」

では10秒でお答えください。ヒントは・・・練習場の場所です。

天谷「正解は**『誰がやる、YOU由宇がやる』**でした。こちらの幟は由宇町観光協会が作ったもので、他にも何種類かあるそうなので由宇練習場に行く際には探してみてはいかがでしょうか?」

続いては由宇練習場の入り口にあるこの場所のミステリー

天谷「由宇練習場に入るには選手もファンのみなさんもとある橋を渡らなければなりませんが、ここでクエスチョン!その橋の名前とは一体何でしょうか?」

こちらも10秒でお答えください。ヒントは球団が町に愛されている証です!

天谷「正解は…**『カープ橋』**でした。実は私もきょう知りました。」

由宇練習場に到着した天谷さん。試合を取材していると、あることに気づきました。

天谷「あれだな。噂のモノは?ここでクエスチョン!マツダスタジアムにはない、あるものが、由宇練習場には設置されています。それはいったい何でしょうか?」

田村友里アナウンサー

「これはバッティングに関係するものですか?」

RCC野球解説者 天谷宗一郎

「まあ一部関係しますね。」

石田充アナウンサー

「試合中に関係するものですね。」

青山高治アナウンサー

「マツダスタジアムにはなぜ無い?必要ないからですか?」

天谷「そうですね。現時点では必要ないです。それでは、なぜそれが設置されているのか。その謎も含めて、答えはこのあと発表します!」

カープふしぎ発見、マツダスタジアムにはないのに由宇練習場に設置されているあるものとは!?

天谷「正解は…**『ピッチクロック』**でした!」

ピッチクロックとは、ピッチャーがバッターにボールを投げる間隔を制限するシステム。日本の2軍戦では去年から試験的に導入されているんです。まだ違反しても罰則はありませんが、何故2軍の球場に設置されているのでしょうか?

天谷「その理由をこちらの方に伺いたいと思います。横山竜士2軍投手コーチです」

横山竜士2軍投手コーチ

「いずれ1軍でも導入したいと聞いています。試験的に2軍でスタートしている。(ピッチャーたちは)何も言わないので違和感なく出来ているのではないでしょうか」

天谷「横山さんは現役時代にピッチクロックがあったら?」

横山竜士2軍投手コーチ「投げていないのでなんとも言えないですが、あまり気にしないかなと思います」

天谷「ありがとうございます」

横山竜士2軍投手コーチ「それだけ?(笑)」

*2人は福井商業高校の先輩後輩の関係

石田充アナウンサー

「ちなみに、15秒以内に投げましょうという目安なんですけど、誰がピッチクロックを操作していると思いますか?」

田村友里アナウンサー

「担当の方がいるということですか?」

石田「カープのその日投げないピッチャーがスイッチを押しているんです!色んな謎が由宇練習場にはありますね。」

続いては由宇練習場のライトスタンド後ろにあるこちらのオブジェ。毎年、カープに入団したルーキーたちが名前の刻まれたレリーフを飾っているのですが。

天谷「ここでクエスチョン!一体このレリーフは何枚あるでしょうか?

天谷「正解は・・・**33枚でした!**一番古い年度は1993年、現一軍投手コーチの菊地原氏が入団した年です。ちなみに1993年というのは由宇練習場が開場した年です。」

さらにオブジェの前で試合を観戦するファンを発見。なぜ、この場所で観戦しているのでしょうか?

観戦に訪れたカープファン

「歴代の入団選手を確認したい。その中で活躍した選手が多い年を見て、すごいなって楽しんでいる。」

天谷「ここで試合を観られている理由はなぜですか?」

ファン「壁が背もたれになるので(笑) すごく見やすい。球場のお気に入りポイントです。」

続いてはキッチンカーなどグルメが楽しめる一塁側にやってきました。

天谷「ここは沢山種類がありますが、**『カープタコス』**って何ですか?」

店員さん「うちの『まあちゃんタコス(牛ひき肉・レタス・チーズ)にロングウインナーを"バット"に見立てて入れたものです。」

天谷「キッチンカーを出されてどれくらいになりますか?」

店員さん「16年になりますね。」

天谷「なにか忘れられない思い出はあったりしますか?」

店員さん「ここに昔いた○○○○さんが一度に40個買ってくれた。」

天谷「ちょっと待って!ここで緊急クエスチョンです!一度に40個買ったカープOBは一体だれでしょうか?」

石田充アナウンサー

「RCC解説者とRCCで解説歴のあるこちらの6人から答えを選んでください。」

田村友里アナウンサー

「迷ったんですけど**②番の山崎隆造さん!**安仁屋さんと迷ったんですけど、『40個買えや~』って言いそうなのがこの2人だったので(笑)」

青山高治アナウンサー

「天谷さんが聞いた瞬間にいじりたくなってそうだったので、⑤番 福井の先輩・横山竜士さん!

由宇練習場の名物タコスを爆買いしたカープOBとは???

店員さん「カープ2軍の前々々監督の山崎隆造さんです!」

というわけで、本人にお話を伺いました。

RCC野球解説者 山崎隆造

「5,6年前くらいじゃない?」

社会人チームのコーチも務めている山崎さん。それはカープの2軍と練習試合をした際の出来事でした。

Q「40個ってすぐ作れるんですか?」

山崎「作れんけぇ『はよ作れ!はよ作れ!』って言った。マックスでも5,6個だから。」

話題は由宇練習場の広さについて・・・

山崎「本当に環境は最高ですよ。多岐にわたって練習をするために広く作られたと当時は聞きました。」

石田充アナウンサー

「由宇の魅力伝わりましたか?」

田村友里アナウンサー

「伝わりましたし、山崎さんの魅力も伝わりました!」

石田「タコスの店員さんとも非常に仲良しみたいです。」

青山高治アナウンサー

「仲良しだからこその『はよ作れ!』だったんですね(笑)」

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。