RCC CLUB キャンペーン

もみぢ饅頭の元祖❗「高津堂」のイチバンを大調査😋【メンバーのイチバン物件】

歌ネタで大人気🎶 メンバー が、広島県内のお宅や気になる場所を訪問する イマナマ!水曜日 「メンバーのイチバン物件」

今回は、島根県出身の2人に、もっと広島の知識を深めてもらおうということで、とあるお店のイチバンを調査してもらいます。

JR宮島口駅から200mほど西の踏切そばにある 「高津堂」
「元祖 もみぢ饅頭」 の看板が目印です。

ここで、もうこのコーナーではおなじみとなった「お絵描き大喜利タイム」🎨お題は・・・

潮さんは、

「寿司もみじ饅頭🍣」

山口さんは、

「刀の鍔がもみじ饅頭」

😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁

お店におじゃまして「高津堂」のイチバンを調査❗

「高津堂」5代目の加藤文和さんにお話を伺います。
「お店のイチバンを教えていただけますか?」

ウチが「もみぢ饅頭」の元祖なんです✨

今や広島を代表する銘菓のひとつ「もみじ饅頭」をイチバンに生み出したのが、宮島の和菓子職人だった初代店主・高津常助さん。

当時の納品先でもあった宮島の老舗旅館「岩惣」の女将さんの助言からインスピレーションを得て開発に取り組んだのが、モミジの葉を模した饅頭だったんです。

その後、一度は幕を閉じた「高津堂」のもみぢ饅頭でしたが、多くの人の協力を得て2009年に復活🎊

メンバー、はじめての手焼き見学😃😃

あんこタップリ❗

焼きあがりました🙌めっちゃいい匂い😍

イチバン焼き立ての状態で試食させていただきます❗

「高津堂」のもみぢ饅頭の特徴は、しっとりモチモチ食感と葉脈まで繊細に表現した形。

では、メンバーの2人召し上がれ🎵

初めて味わう焼き立てのおいしさに大感動🙌🙌

ほどよい甘さとなめらかな口あたり、
あんこタップリで薄皮なのも絶妙の食感を生み出します。

感動のおいしさです🤩

「高津堂」さんでは、現在 13種類のもみぢ饅頭 を販売中。
他の種類も食べてみたいですよね❓

ということで、本日2度目の大喜利コーナー🎊

お題は・・・

では、まず潮さん。
“バズる” といったらコレなんじゃないでしょうか。

タピオカぐらいちっちゃいもみじ饅頭がミルクティーの中に入ってる🥤

対する山口さんの答えは、
揚げもみじに対抗して・・・

ネックレスみたいにして、たまに食べる😁

判定は、5代目加藤さんにお願いします。

勝者「提げもみぢ」の山口さん✨

山口さんが選んだのは、焼き立てとはまた違うおいしさを楽しみたいと、定番のつぶあんもみぢにチーズもみぢ、

そして、「高津堂」で唯一米粉を使ったミルク餡の 「新緑もみぢ💚」 をセレクト。

では、最後にメンバーのイチバンまとめを発表してもらいますが、

ディレクターから本日3度目の大喜利指令🫡🫡

ずっと食べ続けられるね🎵

ということで、このコーナーでは、ココが「スゴイ」「おもしろい」など、イチバン物件の情報を大募集中❗
おうちでなくても、気になる場所の情報も大歓迎👍🏻メンバーの2人がおじゃまします。

イマナマ❗番組HP の「募集」からお寄せください。
お店シリーズもお楽しみに👋


2025年2月12日放送「イマナマ!」


コメント (1)

akamomi - 2025.02.17 21:11 0

できたてのもみじ饅頭美味しそう!食べてみたいです。
イチバン物件 、こんな回もいいですね。
大喜利の絵がお二人ともうますぎます。

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。