RCC CLUB キャンペーン

「夏はこれからが正念場…」建設現場の熱中症対策 梅雨明けから連日の猛暑 危険な暑さ続く

PR

統計史上最も早い梅雨明けの発表から、広島県内では猛烈な暑さが続いています。熱中症の危険度が高い建設現場では、厳重な対策をしています。

近藤志保 気象予報士
「午後1時すぎ広島市中区です。立っているだけで汗が噴き出します。手元の温度計は37℃をさしています」

週末は、全国で最も気温が高くなった県内ですが、30日は熱中症警戒アラートが発表され、各地で危険な暑さとなっています。最高気温は、三次市で37.1℃、府中市で35.7℃、安芸太田町加計で35.6℃となるなど、県内では3日連続の猛暑日を観測しました。

まちの人たち
「暑すぎてやれないなという感じ…。暑いからといって家にいすぎると体調が悪くなるかなと思うので、暑いながらもがんばって外に出たい」
「水分補給をいっぱいして、熱中症対策はしようと思っています」

厚生労働省によりますと、職場における熱中症の死傷者の数は、2024年は全国で1257人となり、統計を開始した2005年以降、最多となっています。また、過去5年間の数を業種別で見ると、建設業が最も多くなっています。職場では、6月から熱中症対策が義務化されました。

広島城三の丸エリアでは、2027年3月オープン予定の歴史館の建設工事が進んでいます。敷地内には温度や湿度を掲示し、熱中症の指数が「厳重警戒」になると音がなる機械が設置されています。作業する人の多くはファン付きの空調服を着用しています。

作業員
「全然違いますね。風がないところだと、この子が風を勝手につくってくれるので汗が飛ぶ感じがしますね。まだ夏真っ盛りじゃないというところが思いやられる…ことしの夏も厳しそう」

さらに、ヘルメットには日差しをさえぎる「防暑だれ」をつけています。

作業員
「直接日が当たるのと付けているのでは、疲労感が違う。今のところ熱中症を出していないので、このまま熱中症を出さないように。あとは休憩、こまめな水分塩分補給ですかね。(Q.夏は長期戦ですかね)そうですね、これからが正念場なので」

7月1日も、県内には熱中症警戒アラートが発表され、危険な暑さが続く見込みです。

PR

コメント (0)

IRAWアプリからコメントを書くことができます!!

新着記事

ランキング

※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。

PR