日本🗾の中の広島がわかる イマナマ!ランキング👑。
今回のランキングはこちら❗
県庁所在地で、1世帯あたりの年間支出額 ランキングとなっています。
1位は京都市で36,452円、2位は宇都宮市で35,971円、3位は金沢市で35,913円
我らが広島市は、 28,978円で34位。
そして、最下位は那覇市となっています。
さぁ何のランキングでしょうか❔
「なかなか難しいですね。京都と金沢とか、和な街並みというか日本らしさがあるので・・・お茶🍵」と中根夕希アナ。
コメンテーターの中国新聞 桑島美帆さんは「私もお茶かと思ってたんですけど・・和菓子🍡」
1位の京都がヒントかな。。食品の中のあるジャンルです。スーパーとかで◎◎コーナーみたいな売り場があって・・・とのヒントを受けて中根さんが絞り出したのが、
青山さんもビックリ😲 中根さん大正解です❗❗
ソースなども入れたら、広島はもっと上位に来たのではと思いますが、地域によって幅があるというのは興味深いですね。
ということで、今回はスタジオにちょっと珍しい調味料を3つご用意しました。
まずひとつめは・・・
光輝くわさび✨
お寿司の上に乗っている“緑の粒”の正体は、 「わざビーズ」
その名の通り、“ビーズ型のわさび” なんです。
わさび本来の役目である、素材の味を引き立てつつ、見た目も華やかに彩ることができる<新感覚の調味料>となっています。
では「小さいころからイクラ大好き」という中根さん、お味はいかが❗❓
わさびの辛味は揮発性で飛びやすく、保つことが難しいそうですが、まるで “おろしたて” のような辛味と風味を実現。
特別な日のお料理など、ちょっと気分を変えたい時の演出としても使えそうですね🎵
🟢😲🟢😲🟢😲🟢😲🟢😲🟢
続いてのボックスは、「しょうゆなのに・・・」
これまたビックリ😲
透明な醤油❕❕その名も 「透明醤油」 。
醤油は黒いという常識を覆す、驚きの醤油です。
どんな味なのか、気になりますよね❓❓
桑島さんにお刺身で召し上がっていただきましょう。
「なんか、お酒みたいにも見えますけど…」
服に醤油が飛んでも汚れが目立たない👍
また、特にイタリアンやフレンチのシェフから「色を変えずに醤油の旨味を付けられる、食材の色を活かせる」と人気なのだそう。
日本だけでなくヨーロッパの料理店でも広く使われているそうですよ。
😲😄😲😄😲😄😲😄😲😄😲
最後のボックスは、「○○な七味」
七味は七味でも 「生七味」 です。
通常の七味と違って、乾燥させていない唐辛子、山椒、柚子などを “生のまま” 練り合わせて作られていて、味わいと香り豊かな調味料。
中根さん、焼き鳥でいっちゃって下さい😉
「(見た目は)お味噌みたいですね。いただきます」
ただの辛いだけではなく、旨味や塩味など複雑な味わいで、「乾燥している七味とは、もはや別物!」と人気。
今回は焼鳥に付けていただきましたが、麺類や餃子、冷奴、納豆、味噌汁や鍋などの汁物…と、幅広く使えて、飽きが来ない調味料。
気になったものがあれば、ぜひチェックしてみてください。
2023年11月17日放送「イマナマ!」
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!