RCCウェザーセンター 岸真弓 気象予報士:
もう9月半ばになってきましたが、友人が9月に入って急に皮ふがかゆくなって肌が荒れたので病院で診てもらったら、お医者さんから『ダニアレルギーですね、秋に多いんですよ』と言われたそうなんです。
青山高治アナウンサー:
へぇー。
岸真弓 気象予報士:
実は秋の季節は、皮膚が荒れたり、くしゃみやせきが出たりすることがあるんです。ぜんそくの方は症状がひどくなったりすることもあります。私も子どものころはぜんそくだったので、この時期は気をつけていました。
岸真弓 気象予報士:
ダニとダニのアレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)の数の変化を見ていきましょう。青い棒グラフがダニの数です。ちょうど夏になるとグッと増えて8月がピークです。ダニの数は9月になるとだんだんと減ってきます。
一方で、そのダニのフンや死がいがアレルゲンとなるので、逆にアレルゲンは9月、10月の秋にグッと増えてきます。なのでこれからの秋がダニアレルギーに気をつけないといけない時期なんです。
岸真弓 気象予報士:
何よりもていねいに掃除機をかけることが大切です。目安は1畳あたり30秒以上かけるといいと言われています。
青山高治アナウンサー:
30秒はけっこう長いですけど、それくらいしっかりかけないといけないんですね。
岸真弓 気象予報士:
あとタテ方向・ヨコ方向の両方の向きにかけることが大事です。
あとは布団などを干してから掃除機をかけるのもいいそうです。布団を洗うのはなかなか難しいですけど、大型の洗濯機があるコインランドリーやクリーニングに出すのもいいでしょう。
そしてシーツや布団や枕カバーなどをまめに洗濯することも大切ですよ。
新着記事
ランキング
※毎時更新、直近24時間のアクセス数を集計しています。
コメント (0)
IRAWアプリからコメントを書くことができます!!